veirosが何か言いたげにこちらを見ている

FIREしたい!FIREする!!FIREを目指す!!!

なぜなにVtR2e:宮廷と盟約の力関係


ヴァンパイア:ザ・レクイエム宮廷と盟約の力関係って、一般的にはどうなっているの?
という疑問についての考察です。それでは早速見ていきましょう。

宮廷という概念の発祥

宮廷という概念自体はどこから来たかと言うと、それはレクイエムの前作、ヴァンパイア:ザ・マスカレードのカマリリヤから来ています。
マスカレードではPCは全員カマリリヤのメンバーです。カマリリヤ7氏族といって、氏族イコール政治的立場なのです。あなたがヴェントルー氏族であれば、あなたはカマリリヤです。あなたがラソンブラであれば、あなたはサバトです。
そしてカマリリヤでは7氏族のトップが参議になります。

レクイエム1e

マスカレードがサービス終了したのち、レクイエムの時代がやってきました。
レクイエムは新しい吸血鬼RPGを目指して作られました。
レクイエムにはカマリリヤは存在せず、代わりに「盟約」という概念が追加されました。
盟約と氏族は完全に別のものです。あなたがヴェントルー氏族であっても、インヴィクタス盟約に属してもいいし、カルシアン盟約に属しても良いのです。

マスカレードにおける公子は、その都市のカマリリヤのトップでした。敵対派閥であるサバトや独立勢力、アナークは、公子やカマリリヤの支配に服していません。

これをレクイエムに援用すると、公子は1盟約のトップであるに過ぎません。レクイエムには盟約は5つも存在します。都市の支配者とは言えないでしょう。
しかし、レクイエムの公子は盟約を超えて都市を支配しているように記述されています。
盟約を超えた支配者=公子
盟約を超えた統治機構=宮廷
です。
さらに、レクイエムの5盟約はマスカレードの派閥と違い、不倶戴天の敵というわけではなく、協調と対立を繰り返す存在です。

では公子や宮廷が存在するのであれば、盟約との関係はどのようなものなのでしょうか。

ニューオリンズ:ビタル政権


1eのルルブ巻末には、サンプル都市としてニューオリンズの設定が記載されています。
公子はアウグスト・ビタル。ニューオリンズ最初の公子です。ランケア・サンクタム盟約のボスでもあります。
彼は、ニューオリンズの都市黎明期に現れて公子の地位を主張し、逆らう吸血鬼を力でねじ伏せて地位を築きました。ここで注目するべきは、ランケア・サンクタムが盟約戦争をしかけてニューオリンズを征服したとは記載されていない点です。ビタルは自分個人のパワーにより公子の地位を勝ち取ったのです。

さて、ビタル公子と彼の宮廷は、ニューオリンズ全域を支配しているわけではありません。
ビタル公子と彼の宮廷の影響力が及ぶのは、ビタル公子と彼の宮廷の影響力が及ぶところまでです(進次郎構文)。

ニューオリンズには、アントワーヌ・サボアとバロン・シミテールという、ビタル公子に匹敵する有力者がいます。
彼らは彼ら独自の版図と支持者、そして宮廷を持っています(p290)。そこにはビタル公子の影響力は届きません。

さらに事態を複雑にしているものとして、ビタル公子とアントワーヌ・サボアの対立は、盟約間の対立ではないところにあります。二人はどちらもランケア・サンクタム盟約に所属しているのです。

そのため、ニューオリンズの吸血鬼たちは、盟約に対する忠誠のほかに、ビタル公子、アントワーヌ・サボア、バロン・シミテールの3人のいずれの派閥に忠誠を誓うかということを求められます(p287)。

インヴィクタスにもビタル公子派とアントワーヌ・サボア派がいるようです。
老魔女の輪、オルド・ドラクルはバロン・シミテール派のようです。
カルシアンはビタル公子派。

敷衍して考えると、ニューオリンズの盟約は抗争の主役ではありません。
3人の有力者の対立がメインストリームで、それぞれの盟約内で自分の支持を集めるようにしているようです。例えば、ビダル公子はカルシアンから参議を2名も登用しています。うち1名はカルシアンのボスです。

専制君主

例え話として宮廷は政府、盟約は政党とありましたが、よく考えたらそれはカルシアン的なナンセンスです。
吸血鬼社会は基本的に専制君主制であり、末端の幼童は公子に対して政治的発言なんてできません。選挙とか多数決もありません。
公子と政治的なお話をするのはまず参議です。
なので盟約としては、自分たちの代表者を参議に送り込むことに奔走するものと考えられます。

レクイエム2e

2eでは、マスカレードからの脱却がさらに進みました。
2eには、1eに記載されていた宮廷の役職についての記載はありません。
オールナイトソサエティという漠然とした社会の記述のみで、公子や宮廷についての記載がないのです。
宮廷が定義されていないので、宮廷と盟約の関係について記載は1文字もありません。

英語のコミュニティに突撃してみた



レクイエム2eにおいては、マスカレードやカマリリヤを彷彿とさせる「宮廷」は避けられており、ルールブックから排除されているようです。「デフォルト」が存在しないので、それぞれのストーリーテラーは、自分の都市設定を作らなければなりません。そして2eでは、シティブックはまだ発売されていません。一応巻末にさらっと都市設定がありますが、本当にさらっとです。ストリックスを削れ。

コミュニティによると、レクイエムは「サンドボックス型」という類型のRPGだそうです。
舞台は自分で作らなければならないようです。

VtR2eのサプリメント


ヴァンパイア:ザ・レクイエムサプリメントを列挙する試みです。それでは早速見ていきましょう。
ちなみに全て英語版で、日本語訳はされていません。

基本セット(Vampire: The Requiem 2nd Edition):2014年

全ての基本。しかし1eといろいろ違って困惑すること間違いなしである。一旦1eのことは忘れないといけないのだが、記載されていないところは1eを援用しなければならないという複雑さを併せ持っている。そして挿絵については絶対に1eの方が上だし、1eと比べてポリコレに敗北している部分もある。

Secrets of the Covenants:2016年

盟約についての本だが、あまり重要ではない。

Reap the Whirlwind Revised:2016年

スターターセット。キャラメイクに必要最小限のデータとルール、そしてシナリオがまとめられている。
シナリオは「公子が暗殺され、押さえつけられていた都市の有力者たちが好き勝手し始めた!」というもので、後継者争いに巻き込まれる。PCはキャラメイクしたての吸血鬼で、公子を暗殺し、パンドラボックスと呼ばれる公子の遺産を探し出すために奔走するのだ。パンドラボックスには有力者たちの生死に関わる秘密が入っており、これを入手したものが次の公子になれるという寸法だ。
都市や有力者たちの設定がサンプル都市という感じがして参考になる。実践向け。

Thousand Years of Night:2017年

「長老」にフューチャーしたサプリメント。VtRは長老のご機嫌伺いゲーで、ストーリーテラーとしては長老RPの参考になるかもしれない。プレイヤーはあんまり関係なさそう。

Dark Eras: Requiem for Regina:2017年

中世暗黒時代でプレイするためのサプリメント。すみません読んでいません・・・。

Half Damned:2017年

グールやダンピールといった吸血鬼関連の生物を扱ったサプリメント。1eでは「グール本」というものがあり、一冊まるまるグールのために費やしていたのだが、2eでは記述量が大幅に減少しているのが残念。

Guide to the Night:2018年

吸血鬼社会(氏族や盟約)の解説やアイデア。自作都市を作るためのガイド。

Night Horrors: Spilled Blood:2020年

敵対者としてデザインされた吸血鬼たちや、吸血鬼集団の設定。

クランブック(Storytellers Vaultシリーズ):2022年

半公式のクランブック。

False Gods: Ventrue
Better Feared: Nosferatu
Sin Again: Daeva
Strange Shades: Mekhet
Wild Hunt: Gangrel

氏族の弱点/Clan Bane


ヴァンパイア:ザ・レクイエムを専門用語なしに解説する試みです。それでは早速の見て行きましょう。ちなみに2eです。日本語訳されているのは1eなので差異があります。
ヴァンパイア:ザ・レクイエムは吸血鬼の内面をフューチャーしたRPGなので弱点はRP上でも重要になります。
吸血鬼はなんらかの要因にて「人間性」が6になると、氏族の弱点/Clan Baneを持つようになります。ここからが闇の生の本番です。

ディーヴァ

『The Wanton Curse』という氏族固有の弱点があります。Curseはカースで呪い、なのですが、Wantonというのがなかなか聴きなれない語ですね。

理由のない、むちゃくちゃな、浮気な、多情な、不貞な、伸びほうだいの、生い茂ったという意味だそうです。
浮気、多情、不貞が該当しますかね。

「あなたはあらゆるものにロマンスを感じますが、吸血ほどロマンスを感じるものはありません。
人間はただの食べ物ではありません。一口飲むごとに、その執着は増していきます。

同じ人間から2回以上吸血したとき、あなたは人間性判定を行います(だいたい五分五分です)。失敗するとその人間に対して依存状態になります。依存状態になると、あなたはその人間をもっと欲しいとしつこく考え続けるようになります。その人間はあなたに対しての行動に有利がつき、また、あなたはその人間に危害を加えることができなくなります。そしてこの依存状態は、その人間が死ぬまで続きます。」

という効果です。
これはどういうことかというと、あなたの性的嗜好(年齢、性別、容姿etc)とは一切関係なく、同じ人間から二回以上吸血すると愛情を抱いてしまう可能性があると、ルール上規定されているのです。
さらに、この呪いは何人でも効果を発揮します。
このため、ディーヴァは愛人たちのハーレムを形成することがしばしばあります。見知らぬ人間からの吸血を避けるものもいるでしょう。
ヴァンパイアの吸血は中毒性の快感をもたらすので、執着された人間は堕落し、だいたい悲惨な運命をたどることになります。血の契りを結ばされることもあり得ます。
愛人のトラブルに巻き込まれたり、愛人が敵の人質にされたり、複数人のディーヴァが一人の人間に執着して争うということも起こり得ます。
またグールもこの呪いの対象です。奴隷から恋人に格上げされるといったことになります。そして危険な任務をまかせることができなくなります。

ギャンレル

ギャンレルは『The Feral Curse』。Feralは野生とか野蛮という意味です。

「獣」により近いギャンレルは「獣」の制御に問題を抱えています。
その効果は単純で、「狂乱しやすい」という致命的なものです。
具体的には、狂乱を防ぐ意志力判定の上限が、人間性になるというものです。
が、キャラクターメイキング時は、「人間性>意志力」なので、よっぽど人間性を喪失するか、あるいは経験点で意志力を増強しない限りは実際の効果を発揮しません。
ある意味ではもっとも意味のない弱点と言えるかもしれません。

メケト

『The Tenebrous Curse』。Tenebrousとは暗い、陰気なという意味だそうです。

これは人間性が6になった時点にて「十字架に弱い」「鐘の音に耐えられない」「動物に嫌われる」「蜘蛛の巣で足を止められる」などの弱点を一つ設定することになります。リストから選びます。また、日光により弱くなります。

リストから好みの弱点を選択できるので、美味しいといえば美味しいのかもしれません・・・。

ノスフェラトゥ

『The Lonely Curse』。孤独な呪い。

ヴァンパイア:ザ・マスカレードノスフェラトゥとは異なり、レクイエムのノスフェラトゥは必ずしも異形・醜悪な容姿を持っているわけではありません。
しかしそれでも、ノスフェラトゥ氏族は恐怖や嫌悪など、あらゆる不快な感情を体現しています。正常な人間関係を阻む何かをもっているのです。
人間と接するとき、あなたの人間性は2点低いものとして扱われます。
表現判定や交渉判定の失敗はファンブルとして扱われます。

対人間交渉をほとんど不可能にする呪いです。開き直って表現や交渉技能は全切りしましょう。そうしてノスフェラトゥはますます引きこもっていくのでしょう。なお対吸血鬼交渉であれば問題ありません。

ヴェントルー

『The Aloof Curse』。Aloofって、なに・・・?

離れて、遠ざかって、よそよそしい,打ち解けない。といった意味だそうです。

この呪いの効果は、一番理解が難しいです。というか私もわかりません。英語圏のコミュニティでも論議がされているようです。

【ヴェントルーのキャラクターを作成するとき、最初のタッチストーンを、7 番目のヒューマニティドットに適用する。これは、彼の最初の人間性の喪失が、そのタッチストーンも切り離すことを意味する】

ということでタッチストーンのルールも関わってくるようです。
タッチストーンとは、あなたの人間性を守ってくれる人間です。
ヴェントルーは最初の人間性喪失時、タッチストーンを失います。
・・・が、なんとそれだけです。それ以降、ヴェントルーは弱点なし状態になります。
毎晩のストーリーに何も追加されません。

しかも、タッチストーンが失われても、経験値を消費することで新しいタッチストーンを得ることができます。
つまり、ヴェントルーにとってのこの呪いは、経験値でカバーできる呪いなのです。

レバナス2ヶ月目



下がったら買うを繰り返していたがいい加減めんどくさくなって来たので、来月から月50000円積み立てにした。
もちろん貧乏人にとっては許容を超えた投資額だが、俺にはふぁいあーする夢があるから・・・。

レバナス民になった。

資産を爆発的に、爆発的に、爆発的に増やします。
ということで銘柄は大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100。

こんな推移である。これに投資するなんて正気の沙汰とは思えない。

6月5日から月20000円積み立て開始。下がった日はスポットで1万円買い足し。
一体これからどれだけ下がってくれるのか。

女神転生の自作trpgを考えて思うこと

ファクターが多すぎる

女神転生シリーズには無数のキャラクター、無数のスキル、無数のアイテム、そして無数の悪魔が登場する。
ファクターをリストアップするだけでも気が遠くなるほどだ。
特定の作のみをフィーチャーするのであればともかく、複数の作に対応するのは正気の沙汰ではない。
ファクターが多くなれば必然的にデータゲーになりがちだし、ゲームバランスを取ることも難しい。

そもそも作ごとやシリーズによって世界設定が異なる。各作のファクターを取り入れつつ、整合性の取れた舞台を設定することも容易ではない。

吸血鬼と美徳と悪徳

ハウスルール

ヴァンパイア:ザ・レクイエム第二版では葬送歌/Dirgeと外面/Maskというルールがあります。
ヴァンパイアが周囲から見てどう見えるか、しかし本性はどういうものかというキャラクター付けのルールです。
しかしその類型はエキセントリックなものばかりで選択に迷う上に、RPも困難だったりもします。

ということで第一版にある美徳と悪徳ルールを使いましょう。

美徳と悪徳

キャラメイク時に下記の表から美徳と悪徳を一つづつ選択します。
セッション中に美徳あるいは悪徳に準じた行動を取ると、意志力を回復させることができます。
 
「美徳」…吸血鬼に残った人間性のきらめき。

慈悲 自分自身が何かを失う、あるいは傷つく危険を意に介さずに他者を助ける。
信仰 混沌と悲劇の中から意味を創造することに成功する。
忍耐 自分の目標を変えさせようとする圧倒的あるいは魅惑的な力に面し、耐え抜く。
希望 自身の目的や幸福が損なわれる危険を冒すことになっても、他人を絶望に沈ませない。
正義 個人的な損失や敗北の危険を省みずに正しいことを成し遂げる。
分別 その報酬として相当なものが約束されている行動への誘惑を耐える。
節制 あらゆる行動に対し、行きすぎた何かへの欲求を耐える。

「悪徳」…吸血鬼の奥底に眠る獣の唸り。

嫉妬 ライバルから重要な何かを奪う、ライバルの幸福をかき乱す行動に成功する。
暴食 自身や愛する者を危険に晒してでも、中毒への欲求に身を任せる。
貪欲 他者の資産を利用して自分が何かを獲得する(その過程に犯罪などのリスクが必要)。
色欲 情欲や執着を満足させる過程において他者を犠牲にする。
傲慢 自分自身でリスクを負いつつ、他者を押しのけて自分の欲求を通す。
怠惰 困難な仕事を避け、それにも関わらず自身が努力したと同じ成功を得る。
憤怒 それによって危険な状況になるにも関わらず怒りをぶちまける。